- HOME >
- まっきー
まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。
はじめに|“信頼される人”には、理由がある 知識やスキルがあるはずなのに、なぜか人に頼られない人。特別な才能があるわけでもないのに、なぜか安心感を持たれる人。 この違いは一体、何なのか? Iman G ...
話しても、伝わらない──そう感じたことはありませんか? 自分なりに努力してきた。経験もあるし、思いはある。でも、なぜか伝わらない。 「響かない」って、こんなにしんどい。そんなあなたに必要なのは、“中身 ...
はじめに|「何もない自分」が一番の悩みだった過去 「自分には、誰かに教えられることなんてない」「何かを始めるには、まだ経験も実績も足りない」「どうせ自分なんて、何者にもなれない」 そんな風に思っていた ...
「成功したいなら、まず靴を磨け」 この言葉を聞いたとき、あなたはどう感じますか? 「そんなことで人生が変わるの?」と思うかもしれません。 しかし、『夢を叶えるゾウ』のガネーシャは、主人公に「靴を磨く」 ...
“誰の人生”を生きていますか? 夕方6時、駅のホーム。仕事のチャットとInstagramの通知を交互に見つめていた。クライアントに送った企画書の返事はまだ来ない。さっき投稿した釣果の写真にも、反応は薄 ...
600ページを貫くたった1つの問い:「会社に依存せず、生きていけるか?」 「会社のために働き続けて、本当に幸せになれるんだろうか?」そんな不安を抱えたことはありませんか? 終身雇用の幻想は崩れ、転職は ...
「読んでも忘れる」「いい本だったけど、何も変わらなかった」──そんな読書の悩み、ありませんか? 僕もかつて、読書が好きなのに、全然自分の糧になっていない感覚がありました。 でもある一冊と出会って、読書 ...
いま改めて「プロセスエコノミー」を語る理由 「プロセスエコノミーって、もう古いのでは?」 そんな声が聞こえてきても不思議ではないかもしれません。2021年ごろ、一時的にバズワードとなったこの概念は、完 ...
“習慣”は、才能に勝る武器になる 「なんであの人だけ、うまくいくんだろう?」「自分だって頑張ってるのに、差が開いていく気がする…」 そんなふうに、誰かと自分を比べて、モヤモヤしたことはありませんか? ...
「このままでいいのかな?」と思いながら、生きていないか 気づけば、自分よりまわりを優先していた。誰かの期待に応えようとして、本音を後回しにしていた。「ちゃんとしてるね」「偉いね」って言わ ...