- HOME >
- まっきー
まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。
“朝活”じゃなく、“夜活”を整えろ。 「朝5時に起きて、氷水に顔を突っ込めばいい」 ──そんなモーニングルーティン、SNSで見かけたことはありませんか? コールドシャワー、瞑想、ジャーナル、HIITト ...
あの頃、僕は“理由なんかなくても”やっていた 10代の終わりから20代の終わり頃まで、僕の人生は音楽に支配されていた。バイトのシフトはライブに合わせて削ったし、月末は食費より機材を優先した。終電を逃し ...
ノウハウより「構え」が足りない 生成AIや自動化ツールの“使い方”に関する情報は、今やネット上に溢れている。毎日のように新しいTipsや裏技が投稿され、数えきれないほどのノウハウが更新されていく。 で ...
前回(前編)では、タフティが語る“現実編集”の基本原理について学びました。 内的スクリーンと外的スクリーン 未来フレームの点灯という考え方 背中にある「三つ編み=意図のスイッチ」 外的意図による“現実 ...
いつでも、人生の主人公は自分だ――そう思って生きてきたけれど、社会に出たとたん、自分が“脇役”のように感じる瞬間が増えていった。 誰かの期待に応えようとしたり、空気を読んで発言を控えたり。気づけば、自 ...
「正しい努力」が通用しない時代に、何を武器にするか? 2002年、神田昌典が放った『非常識な成功法則』は、“裏マニュアル”として静かな衝撃を与えた。 人の心を操作する、手段を選ばずに売る、自分を徹底的 ...
『週4時間だけ働く』の著者として知られ、ポッドキャストや著書を通じて「時間・場所・集中力の自由を取り戻す働き方」を提唱しているティム・フェリス。彼のキャリアや言葉に、憧れや共感を抱いている人も多いでし ...
「週5日、8時間働くのが当たり前」って、誰が決めたんだろう? 月曜の朝。満員電車で無言のまま押し合う人々。スマホを眺めながら、自分もその1人だと気づく。「これが当たり前」と思いながら、心のどこかでずっ ...
「やりすぎ」が、あなたの収入を減らしているかもしれないという話 たくさんのことを抱えて、毎日走っているのに──なぜか、成果が出ない。 努力している。行動している。でも、どこか空回りしている感覚がある。 ...
導入|なぜ、あの人はうまくいって見えるのか? SNSを見れば、誰かが結婚し、誰かが昇進し、誰かが海外で自由に生きている。まるで自分だけが遅れているような、取り残されているような気持ちになることはありま ...