- HOME >
- まっきー
まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。
「話す前の5秒」がくれた静かな変化 「はい、それってつまりどういうことですか?」 「結論を言いますと…」 ――毎週月曜の定例会議。誰かが話しているあいだも、僕はずっと“自分が何を言うか”ばかりを考えて ...
生成AIの進化、今どのフェーズ? 2025年も折り返し地点に差し掛かり、生成AIは「すごいことができる」段階を越え、 “日常や仕事にどう組み込むか”というフェーズへ突入しています。 先週(6月22日〜 ...
人生が「こんなに長いなんて、聞いてない」 もしもあなたの人生が、あと60年も残っているとしたら──それは、嬉しいことですか?それとも、ちょっと困りますか? 多くの人が口にしないけれど、心の奥で感じてい ...
今こそ「未来戦略」が必要な3つの理由 ──あなたの“人生設計図”、最後に更新したのはいつですか? 昭和の頃から続く“65歳定年モデル”は、静かにその役目を終えつつあります。そして、気づけば“人生100 ...
ChatGPTのその先へ──AIが“日常”になる時代に いつの間にか、私たちはAIとともに生きる日常を当たり前のように受け入れるようになった。「ちょっと調べものをしたい」「子どもの相談をしたい」「コー ...
耳読書で人生が変わった話|通勤時間が“学びのゴールデンタイム”になった理由 耳読書で、人生が静かに変わり始めた 家を出て、駅まで歩く。電車に揺られて、会社へ向かう。毎日1時間ほどかかるこの通勤時間が、 ...
Why Carnegie, Why Now? ──なぜ今、再び『人を動かす』なのか? 「人間関係の悩みをなくす方法を、学校では教えてくれない」――デール・カーネギー『人を動かす』 ◆ あれから90年。 ...
雷の夜、けんた食堂と“自然の感性” 昨夜は、雷が鳴っていた。 思い出したのは、「けんた食堂」さんのことだった。料理を通して“自然をいただく”ことの意味や、季節の尊さを静かに伝えてくれる人。あの人の投稿 ...
時代が変わっても、「毎日アウトプット」はやっぱり最強だった。 「アウトプットの鬼」。 この言葉は、精神科医・樺沢紫苑先生を表すときに、よく使われます。 メルマガやFacebook、YouTubeなど ...
マーク・マンソンが語る “睡眠こそ最強の自己投資” 「睡眠は、人生における最も過小評価された行動だ」 そう語るのは、自己啓発の概念をぶっ壊した男、マーク・マンソン。彼は動画の中で、「睡眠が最も効率のよ ...