• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

マキログ

  • ホーム
  • 3分名著シリーズ
  • 現代の賢人たち
  • AI羅針盤
  • 未邦訳の書棚
  • プロフィール

成功は内側ではじまる──60年前の名著『サイコ・サイバ...

ジョーダン・ウェルチに学ぶ ― 成功者が貧困を抜け出す...

ホルモジの価値方程式:夢×確率/時間×負担で“売らずに...

ホルモジの価値方程式:夢×確率/時間×負担で“売らずに...

『10倍成長』書評:なぜ“2倍の努力”では限界なのか?...

検索の終わり、対話のはじまり──ChatGPT Atl...

「心技体+職」──新進の思想家Dan Koeが語る“H...

「心技体+職」──新進の思想家Dan Koeが語る“H...

OpenAIが動かす“知能のインフラ革命”——チップか...

「2025年、コンテンツは“信頼”で勝つ」──Alex...

今だからこそ「非常識な成功法則」ルールは自分で書き換える。【本 要約】

「正しい努力」が通用しない時代に、何を武器にするか? 2002年、神田昌典が放った『非常識な成功法則』は、“裏マニュアル”として静かな衝撃を与えた。 人の心を操作する、手段を選ばずに売る、自分を徹底的 ...

なぜ「目標」より「恐怖」を定義すべきなのか?──ティム・フェリス TEDトーク要約

『週4時間だけ働く』の著者として知られ、ポッドキャストや著書を通じて「時間・場所・集中力の自由を取り戻す働き方」を提唱しているティム・フェリス。彼のキャリアや言葉に、憧れや共感を抱いている人も多いでし ...

【3分名著】あなたの働き方を壊す一冊。『週4時間だけ働く』が描く“自由”の正体とは?【本 要約】

「週5日、8時間働くのが当たり前」って、誰が決めたんだろう? 月曜の朝。満員電車で無言のまま押し合う人々。スマホを眺めながら、自分もその1人だと気づく。「これが当たり前」と思いながら、心のどこかでずっ ...

やりすぎる人が“お金を減らす”本当の理由|Hormozi式・集中と選択の成功論』

「やりすぎ」が、あなたの収入を減らしているかもしれないという話 たくさんのことを抱えて、毎日走っているのに──なぜか、成果が出ない。 努力している。行動している。でも、どこか空回りしている感覚がある。 ...

【人生が詰まる理由】マーク・マンソンが語る「人生の4つのステージ」とは?

導入|なぜ、あの人はうまくいって見えるのか? SNSを見れば、誰かが結婚し、誰かが昇進し、誰かが海外で自由に生きている。まるで自分だけが遅れているような、取り残されているような気持ちになることはありま ...

なぜ“あの人たち”ばかりがお金持ちに見えるのか? ― イマン・ガジが語る錯覚とリアルな成功の本質 ―

❝「なんであの人ばっかり…?」というモヤモヤに、終止符を。❞ SNSで誰かの成功を見て焦る。稼いでいるはずなのに、不安が消えない。自分だけ、置いていかれているように感じる―― そんな“見えない競争”の ...

【保存版】ジョーダン・ウェルチが語る 『AIでお金持ちになる6ステップ』──「ゼロから自動で稼ぐ」時代の入り口

これは「未来の話」じゃない。もう始まっている話だ。 数年前、AIを使って稼ぐなんて言ったら、どこか遠くの世界の話に聞こえていたかもしれない。でも今、それがリアルに日常に入り込んでいる。 YouTube ...

センスは“才能”じゃない――『センスのよい考えには、「型」がある』要約ブログ

はじめに ――「センスが足りない」と悩むあなたへ 「自分、センスないんで…」そう言って、会議で意見を出すのをためらう人は少なくありません。 何かを“考える”こと、“表現する”ことが仕事になっている人ほ ...

【3分名著】マインドフルネスとモメンタム『すぐやる人になる「心の勢い」の作り方』【本 要約】

静けさが勢いを生む 「Momentum is everything.」 これは、OpenAIのCEOであるサム・アルトマンがかつて語った言葉だ。 私はこの一言に惹かれた。「勢い」とは何なのか、どうすれ ...

無個性でもヒーローになれる時代――〈One For All〉としての生成AI

「無個性」という名の朝焼け   目覚ましが鳴る前、ふと開いた X(旧 Twitter)のタイムラインは 生成AIで作られた“超人芸”で埋め尽くされていた。   一夜で書籍を要約し、 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 9 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。

カテゴリー

  • 3分名著シリーズ
  • AI羅針盤
  • 未邦訳の書棚
  • 現代の賢人たち
成功は内側ではじまる──60年前の名著『サイコ・サイバネティクス』の成功理論
ジョーダン・ウェルチに学ぶ ― 成功者が貧困を抜け出すための9つの行動原則
ホルモジの価値方程式:夢×確率/時間×負担で“売らずに売れる”を設計する【後編】
ホルモジの価値方程式:夢×確率/時間×負担で“売らずに売れる”を設計する【前編】
『10倍成長』書評:なぜ“2倍の努力”では限界なのか? ― 成功者が選ぶ「減らす勇気」
賢さは“問い”で磨かれる──天才151人が教えてくれた思考のルール『天才科学者はこう考える』【本 要約】

あなたの“思考の癖”に、そっと揺さぶりをかける一冊 「もっと頭が良くなりたい」そんな漠然とした願いを、あなたもどこかで抱いたことはないでしょうか。 でも実際は、IQテストや知識量ではなく、どんな視点で ...

ジョーダン・ウェルチが教える「お金の15のルール」──自由を手にするための資産構築法

お金のゲームに勝つためのルールとは? 「お金持ちになるのは、まるでゲームだ。ルールを知っている者が勝ち、知らない者は負ける。」 そう語るのは、27歳で1,000万ドルを稼いだジョーダン・ウェルチ。 彼 ...

耳読書のススメ――耳読書で人生が変わった僕が伝えたい、音声学習のすべて【実践ガイド】

耳読書で人生が変わった話|通勤時間が“学びのゴールデンタイム”になった理由 耳読書で、人生が静かに変わり始めた 家を出て、駅まで歩く。電車に揺られて、会社へ向かう。毎日1時間ほどかかるこの通勤時間が、 ...

【3分名著】マインドフルネスとモメンタム『すぐやる人になる「心の勢い」の作り方』【本 要約】

静けさが勢いを生む 「Momentum is everything.」 これは、OpenAIのCEOであるサム・アルトマンがかつて語った言葉だ。 私はこの一言に惹かれた。「勢い」とは何なのか、どうすれ ...

ホルモジの価値方程式:夢×確率/時間×負担で“売らずに売れる”を設計する【前編】

なぜ“オファー”がすべてを決めるのか 価格を下げても、広告を増やしても、なぜか売れない。そんな経験をしたことがある人は多いはずです。 けれど――もしその原因が「商品そのもの」ではなく、“オファー(提供 ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

マキログ

© 2025 マキログ