• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

マキログ

  • ホーム
  • 3分名著シリーズ
  • 現代の賢人たち
  • AI羅針盤
  • 未邦訳の書棚
  • プロフィール

AI副業で月10万円は可能?Jordan Welchが...

「AIが動き出す週」──ChatGPT Agent、G...

「AIと働く未来」— ChatGPTは雇用を奪うのか、...

【7/7〜7/13】生成AI最新ニュース5選|Grok...

「AIに心はあるか?」——Claudeが語る“感情的サ...

『影響力の武器[新版]』──マーケティング・交渉術の“...

先週の生成AIトップ5ニュース:巨額「Stargate...

「AIがあなたを脅迫する日」──それは“自我”か、それ...

『感情戦略』のその先へ──未邦訳の新作『The Lif...

「ChatGPTが拓くAIの未来|OpenAIが語る“...

AIの未来が見据える環境活動:DeepMindが始める“地球との対話”

「私たちは、まだ、地球の“声”を聞いていないのかもしれない。」 空から見れば、森はただの緑の模様にすぎない。地図を広げれば、山も川も線と点に置き換えられてしまう。人間のために描かれた風景の中で、私たち ...

人生を変える、皮肉と本音の名言8選|マーク・マンソンに学ぶ“じわじわ効く視点”

その「自己啓発」、効いてますか? SNSを開けば、「夢は叶う」「ポジティブにいこう」そんなキラキラした言葉が、今日もタイムラインを流れていく。 たしかに、前向きな言葉には力がある。けれど時に、それは“ ...

【要約×実践】話す前の「5秒」があなたを変える──『頭のいい人が話す前に考えていること』を読んで

「話す前の5秒」がくれた静かな変化 「はい、それってつまりどういうことですか?」 「結論を言いますと…」 ――毎週月曜の定例会議。誰かが話しているあいだも、僕はずっと“自分が何を言うか”ばかりを考えて ...

生成AIは“実戦配備”へ。 OpenAI・Google・xAIなど、5社の最新アップデート総まとめ【2025年6月第4週】

生成AIの進化、今どのフェーズ? 2025年も折り返し地点に差し掛かり、生成AIは「すごいことができる」段階を越え、 “日常や仕事にどう組み込むか”というフェーズへ突入しています。 先週(6月22日〜 ...

『ライフシフト』再読ガイド|100年人生の“次のステージ”へ進むために

人生が「こんなに長いなんて、聞いてない」 もしもあなたの人生が、あと60年も残っているとしたら──それは、嬉しいことですか?それとも、ちょっと困りますか? 多くの人が口にしないけれど、心の奥で感じてい ...

『ライフ・シフトの未来戦略』で読む“長寿社会 2.0”

今こそ「未来戦略」が必要な3つの理由 ──あなたの“人生設計図”、最後に更新したのはいつですか? 昭和の頃から続く“65歳定年モデル”は、静かにその役目を終えつつあります。そして、気づけば“人生100 ...

サム・アルトマンが語るAIの未来:AGI、GPT-5、Stargate、そして僕らの生き方<Part.1>

ChatGPTのその先へ──AIが“日常”になる時代に いつの間にか、私たちはAIとともに生きる日常を当たり前のように受け入れるようになった。「ちょっと調べものをしたい」「子どもの相談をしたい」「コー ...

耳読書のススメ――耳読書で人生が変わった僕が伝えたい、音声学習のすべて【実践ガイド】

耳読書で人生が変わった話|通勤時間が“学びのゴールデンタイム”になった理由 耳読書で、人生が静かに変わり始めた 家を出て、駅まで歩く。電車に揺られて、会社へ向かう。毎日1時間ほどかかるこの通勤時間が、 ...

『人を動かす - 2025年アップデート版』デール・カーネギーと最新エビデンス

Why Carnegie, Why Now? ──なぜ今、再び『人を動かす』なのか? 「人間関係の悩みをなくす方法を、学校では教えてくれない」――デール・カーネギー『人を動かす』 ◆ あれから90年。 ...

「“驚き”は生きる力──自然に心をひらく5つの習慣」レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』に学ぶ。

雷の夜、けんた食堂と“自然の感性” 昨夜は、雷が鳴っていた。 思い出したのは、「けんた食堂」さんのことだった。料理を通して“自然をいただく”ことの意味や、季節の尊さを静かに伝えてくれる人。あの人の投稿 ...

« Prev 1 2 3 4 … 7 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。

カテゴリー

  • 3分名著シリーズ
  • AI羅針盤
  • 未邦訳の書棚
  • 現代の賢人たち
AI副業で月10万円は可能?Jordan Welchが語る4つの稼ぎ方
「AIが動き出す週」──ChatGPT Agent、Gemini検索、Claudeの進化|7月第3週の生成AIニュースまとめ
「AIと働く未来」— ChatGPTは雇用を奪うのか、それとも拡張するのか?|OpenAIポッドキャストEP.3から考える
【7/7〜7/13】生成AI最新ニュース5選|Grok 4登場・Gemini動画生成・AWS新機能など一挙まとめ!
「AIに心はあるか?」——Claudeが語る“感情的サポート”の未来
【保存版】ジョーダン・ウェルチが語る 『AIでお金持ちになる6ステップ』──「ゼロから自動で稼ぐ」時代の入り口

これは「未来の話」じゃない。もう始まっている話だ。 数年前、AIを使って稼ぐなんて言ったら、どこか遠くの世界の話に聞こえていたかもしれない。でも今、それがリアルに日常に入り込んでいる。 YouTube ...

第3話:「信頼を勝ち取る実践編」── Hormoziが語る、“選ばれるオファー”のつくり方

「いいこと言ってるのに、なんで選ばれないんだろう?」 発信してる。学んでる。行動もしてる。 なのに、なぜか選ばれない。 • フォロワーは増えるけど、商品が売れない。 • いいねは付くけど、仕事に繋がら ...

『価値は、すでにある。』 ― 信頼される人が実践している、たった一つの“姿勢” ―【Iman Gadzhiに学ぶ価値の再定義#3】

はじめに|“信頼される人”には、理由がある 知識やスキルがあるはずなのに、なぜか人に頼られない人。特別な才能があるわけでもないのに、なぜか安心感を持たれる人。 この違いは一体、何なのか? Iman G ...

【3分名著】あなたの働き方を壊す一冊。『週4時間だけ働く』が描く“自由”の正体とは?【本 要約】

「週5日、8時間働くのが当たり前」って、誰が決めたんだろう? 月曜の朝。満員電車で無言のまま押し合う人々。スマホを眺めながら、自分もその1人だと気づく。「これが当たり前」と思いながら、心のどこかでずっ ...

【3分名著】「夢を叶えるゾウ」――小さな行動が人生を変える理由【本 要約】

「成功したいなら、まず靴を磨け」 この言葉を聞いたとき、あなたはどう感じますか? 「そんなことで人生が変わるの?」と思うかもしれません。 しかし、『夢を叶えるゾウ』のガネーシャは、主人公に「靴を磨く」 ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

マキログ

© 2025 マキログ