現代の賢人たち

【保存版】ジョーダン・ウェルチが語る 『AIでお金持ちになる6ステップ』──「ゼロから自動で稼ぐ」時代の入り口

これは「未来の話」じゃない。もう始まっている話だ。

数年前、AIを使って稼ぐなんて言ったら、
どこか遠くの世界の話に聞こえていたかもしれない。
でも今、それがリアルに日常に入り込んでいる。

YouTubeを開けば、自動生成の動画でチャンネルを伸ばす人がいて、
インスタを見れば、AIで描かれたイラストがバズっている。
知らないうちに、「何者か」になっている人たちがいる。

そして僕自身も、ChatGPTを触り始めてから、
Midjourney、Suno、Runway──といろんなAIツールに手を出してきた。
そのたびに思う。
「これは、ちゃんと“金脈”になる」と。

でも、正直こんな風にも思っていた。

「結局どこから手をつければいいのか、わからない…」

そんなときに出会ったのが、ジョーダン・ウェルチのこの動画だった。

🎥 原題:「It Took Me 25 Years To Learn What I’m About To Share In 13 Minutes」

彼は“ゼロから年商10億円超”を達成した若手起業家で、
この動画で、AIで収益を生み出すための「6ステップ」を語っている。

内容はシンプルだけど、どれも本質的で、実行可能だ。
そして何より、「すでに持っている自分の資産」に気づかせてくれた。


🧠 STEP1:「アイデア」は“自分の内側”にある

「あなたがこれまで経験してきたこと。
それが、AI時代の最大の武器になる。」

これが、ジョーダンが繰り返し強調するポイント。

AI時代と聞くと、つい“新しいことを始めなきゃ”と思いがちだけど、
実は「あなたの内側」にすでにアイデアは眠っている。

たとえば──

  • あなたが過去に悩んだこと

  • 繰り返し人に聞かれること

  • 友達にアドバイスして感謝されたこと

それが、情報発信のタネにも、商品アイデアにもなる

僕自身で言えば、ChatGPTとの自己対話や、
Midjourneyでのビジュアル生成、noteでの発信…。
「これ、どうやってやってるの?」と聞かれることが増えてきた。

つまり、もう“価値のある経験”になっているんだ。
今やってることが、1年後に誰かの武器になる。
それに気づけるかどうか。

ジョーダンはこう言っている。

「人は“自分では当たり前すぎて気づいていないもの”に価値がある。」


🛒 STEP2:「お金が動いている市場」を選べ

どれだけ素晴らしいアイデアでも、
“需要のないところ”に投下しても売れない。

これは、自分でも過去に何度も痛感したことだ。
「届けたい」と思って書いた記事も、「これはいいぞ」と思って投稿した動画も、
見てもらえない。読まれない。響かない。

なぜか?

市場が存在していないから。

ジョーダンはここで、冷静にこう語る。

「市場とは“人がすでにお金を払っている場所”のことだ。」

それはつまり──

  • YouTubeで再生されているジャンル

  • TikTokで保存されまくってる情報

  • Amazonでレビューが多い商品

そういった“既に反応が起きている場所”を探すのが、
マーケターとしての「観察眼」だ。

僕自身、これを意識するようになってから、
自分の発信の切り口も変わってきた。

  • 釣りジャンルのECは、海外の需要が伸びている

  • 自己啓発は“スピリチュアル”より“実践と構造”が好まれる

  • noteの読者は、体験と感情に共感する傾向がある

「届けたいこと」じゃなくて、「届く形にすること」。
これが、AI以前に必要な“人間の知性”なのだと思う。


🤖 STEP3:「AIで仕組み化できるプロダクト」を構築する

いよいよ、AIの出番だ。

ジョーダンが最も熱を込めて語っていたのが、
このSTEP3──「AIで収益を生む仕組みを作る」ということ。

「AIを“道具”として使う人間が、次の勝者になる」

ここで大事なのは、AIを“情報収集”や“ネタ出し”で終わらせないこと。
「自動で価値を生み出し続ける装置」に昇華させることだ。

彼が挙げていた活用例はこんな感じ:

  • ChatGPTでブログや広告文を自動生成

  • Midjourneyで商品ビジュアルやSNS素材を作成

  • Canvaでテンプレを組んで量産体制を構築

  • SynthesiaやSunoで動画・音声を自動生成し、メディア展開

僕自身の体験としては、ここ最近──

  • MidjourneyでInstagram用の画像やブログ、noteのアイキャッチを作成

  • SUNOで楽曲を生成

  • ChatGPTでブログ記事やスクリプトをプロンプト駆動で制作

これらはすべて、「ひとりビジネスの限界」を突破する武器になった。

特に感じるのは、「0→1」の創造コストが劇的に下がったこと。
イメージを言葉にし、言葉を画像にし、画像をコンテンツにする──
そんな“表現の流れ”が、今や手のひらで完結する。

「AIがあなたの“社員”になる感覚」
本当にそんな時代に来ていると思う。

🔁 STEP4:「自動化して、毎日を“回す”」

AIで仕組みを作っても、毎回手動でやってたら意味がない
ジョーダンが次に語ったのは、“自動化”という勝者の手段だ。

「本当の成功者は、働かずに“働かせている”。」

具体的には──

  • スケジューラーで毎日の投稿を予約

  • ZapierやMakeでツール連携

  • ShopifyなどのECで受注〜発送を自動化

  • LINEやチャットボットで問い合わせ対応を効率化

僕自身、ここにはまだ課題が多い。

Instagramは手動投稿。
noteもブログも、アップのたびに手間がかかる。

でも、だからこそ強く感じる。

「自動化は、余裕と創造性を取り戻すカギ」だと。

未来の自分が、今の“雑務”に追われていないように。
仕組みの導入は、最優先の投資対象なのかもしれない。


📈 STEP5:「当たったものを、全力でスケールさせる」

ジョーダンは言う。

「100個のアイデアは要らない。
 1つが当たったら、それを10倍にすればいい。」

つまり、スケールとは「選択と集中」のゲームだ。

僕が今取り組んでいるプロジェクトも、全部が全部うまくいくわけじゃない。
むしろ、ヒットするのは3つに1つあるかどうかだ。

でも、何かが当たったとき──

  • コメントが増える

  • シェアされる

  • 商品が売れる

  • 感謝のメッセージが届く

そんな“微細な兆候”がある。

そこにすぐ乗れるか?
全力で拡張できるか?
それが、「収益が伸びる人」と「ずっと横ばいな人」の分かれ道。

僕はまだ、その感覚が甘い。
でも、これから研ぎ澄ませていく。


💸 STEP6:「収益を“再投資”して、次の勝ち筋をつくる」

そして最後のステップがこれ。

「稼いだお金は、またAIに使え。」

ジョーダンの言葉は、ビジネスの“純化”そのものだった。

  • 儲かったら外注に回す

  • 有料ツールを導入する

  • 高速化のために機材やシステムに投資する

それは「贅沢」ではなく「戦略」だ。

僕も最近、SUNOの有料プランを試し、Canva Proを導入し、
RunwayやChatGPT Teamなど、“AI環境”への投資を加速させている。

売上の全部を「生活費」に使っていたら、
一生、自分の時間を切り売りし続けることになる。

だからこそ、「仕組み」への投資は裏切らない。

🧭 まとめ|「今のあなた」は、勝ち筋の中にいる。

AIを活用して成功することは、もはや夢物語ではありません。
でも、それは「魔法」ではなく「地味な6ステップの積み重ね」だとジョーダンは教えてくれました。

  1. まず市場を見て、伸びている場所に立つ(市場選定)

  2. 次に、何を売るかを決める(商品設計)

  3. AIを活用して作業を加速させる(レバレッジ)

  4. 自動化で自分の時間を解放する(仕組み化)

  5. 当たったものを拡張し続ける(スケーリング)

  6. 収益をさらにAIに投資する(資金の循環)

これを聞いて、僕は思いました。

「あ、今、自分はちゃんとこの流れに乗れているんだ」と。

Instagramやnoteで発信を続け、ChatGPTやMidjourneyでアイデアを膨らませ、
SUNOで音楽を作り、Runwayで映像をつなぎ、少しずつ、でも確実に“仕組み”ができている。

まだ爆発的な収益はない。
でも、その“芽”は確実に育ち始めてる。

だから、あなたにも伝えたい。

「焦らなくていい。
でも、“何かに手をかけている”今この瞬間を、絶対に止めないでほしい。」

AIを“道具”として扱えるかどうかで、
これからの5年、10年の「自由度」は大きく変わっていく。


🪞 あなたへの5つの問いかけ

記事を読み終えた今、静かに自分に問いかけてみてください。

  1. 今、自分が立っている市場は“伸びている場所”だろうか?
     (興味ではなく、成長率で選べている?)

  2. 今売ろうとしているもの(または作っているもの)は、“解像度”が高いだろうか?
     (誰に、何を、どう届けたいかが明確?)

  3. AIを使って“自分にしか作れないもの”を生み出せているか?
     (それとも、作業のための作業で終わってない?)

  4. 仕組みを作り、自分の時間を未来に投資できているか?
     (毎日、何か一つでも自動化しているか?)

  5. 売上が出た時、ちゃんと“再投資”できる準備があるか?
     (生活費に消える前に、次の仕込みはできている?)


🚀 未来は、今の「試作」が決める。

人知れず作っているそのコンテンツ。
誰にもまだ届いていないその商品。
一見、意味がないように見えるその発信。

すべてが、未来の「否定できない結果」を支える“根っこ”になる。

AIは、その根を張るスピードを3倍、5倍にしてくれる。

焦らず、でも止まらず。
あなたの物語を、“見える成果”に変えていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【参考動画】

  • この記事を書いた人

まっきー

「マキログ」は、身体を鍛え、心を整え、思考を磨く——そんな“日々の実験”を記録するブログです。 本の要約や海外インフルエンサーの翻訳を通して、内側から人生を整えていく感覚を綴っています。

-現代の賢人たち